横浜Fマリノス戦、苦しみながらも1-0勝利!

morimoto772007-09-22

いやぁ、よくぞ頑張って勝ち点3を獲ってくれました。明らかにACLの疲労を抱える浦和レッズだったが、マリノスの攻撃に耐え、永井雄一郎が決勝点を決めてくれました。田中達也がサブで永井が先発という采配に?と思ったけど、結果的にはオジェックの采配が的中しました。

前半いきなりチャンスがあった。ポンテのフリーキックにワシントンがヘッドを合わせたが、僅かに左に外れ先制はならず。しかし、今日もゲームを支配できる予感がその時はあった。しかしACLの疲れからだと思うが、中盤のプレスが甘く、徐々にマリノスに試合を支配され、防戦一方の時間帯もあった。しかし、横浜の決定力不足にも助けられたが、最終ラインが何とか踏ん張って前半を0-0で折り返した。前半浦和にもチャンスはあったが、横浜が攻め、浦和が守ったという前半だったと思う。後半は頭から田中達也投入かと思ったが、メンバー交代は無し。しかし、まるで前半に体力を温存してたかのように後半からはプレスが掛かるようになり、徐々にボールポゼッションが出来るようになってきた。マリノスも攻めながら点が入らない展開にイラついてきたのか攻めが雑になり、中盤に隙が出てきたことも好材料になった。ワシントンが後ろにそらしたボールをフリーの永井がシュートを撃ったり、ポンテのループシュートのGK榎本の指先が僅かに触り、クロスバーに当たって跳ね返ったり、徐々に得点の匂いが強くなってきた。そんな中、後半20分。自陣からのロングフィード山田暢久がヘッドで前方へそらし、このボールに反応したポンテが右サイドを上がり、この時点でファーサイドにワシントン、ゴール前には中澤が待ち構える状況の中、ポンテはゴール前に走り込んできた永井雄一郎にパスを送り、永井が落ち着いてゴール右隅にシュートを決めた。
後半横浜は清水を2枚目のイエローカードによる退場で欠き、10人での戦いを強いられながらも果敢にレッズ陣内へ攻め込み、あわやという場面を演出した。この辺はどっちが10人か分からない様な展開だったが、先日のACLを見ているので、とても選手を責める気にはなれない。ロスタイムにも中澤のヘディングシュートを許す等、ボロボロのレッズだったが、都築龍太の活躍もあり、何とか逃げ切った。
これで明日試合を控えるガンバ大阪にプレッシャーを与えることが出来たかな。しかし次はACL。ゆっくり休んで、アウェイ戦*1に備えてください。

*1:韓国:全北現代

今日は息子の運動会

一応、ビデオ、カメラの充電は前日ばっちりして、準備万端のつもりだったけど、結局出遅れてしまい、幼稚園についたころはもう、日陰の涼しそうな席はやる気まんまんの親たちでいっぱい。それでも、娘の居場所だけでも確保すべく、トイレ横の木陰にベビーカーおき、すぐ近くの場所にレジャーシートをひいて撮影場所を確保。とりあえず、娘だけでも涼しい場所を確保できてよかった。そして運動会を開始してすぐ、徒競走がはじまったのだが、予想通り、というか、親もびっくりするくらい息子は遅かった。というか、世の中の幼稚園生って、走るの早いのね。私ら夫婦はかなりショックを受け、私:「これってかなりヤバイよね。今年はリレーないからいいけど、来年この調子だと、クラスに迷惑かかるよ。」旦那:「う〜ん・・・」私:「やっぱり体育の家庭教師かね。パパ教えるの無理でしょ。」旦那「ムリムリ。」私:「・・・あんたそれでも親?」旦那:「オヤ?」私:「・・・・」と言う感じで運動会開始そうそう晴天にもかかわらず、私の心は暗雲がたちこめることに。で、次の出る種目は組体操。私はぐずる娘を抱きかかえ、カメラを持ち息子の近くで撮影。そういえば、息子は「僕一番前でやるからね」といってたっけと思いつつ、一番前まで、走っていった。息子は、さきほどの徒競走とは違い、きちんとひとつひとつのポーズをこなし、2人組でやるポーズやビッグウェーブ、扇などの、大勢でやるポーズもとても上手だった。私は娘を小脇に抱え、必死に撮影しながらも、感動して、一人目頭を熱くしていた。私も目がつりあげったり、ウルウルしたり忙しい。しかし、考えてみれば、このすばらしい息子の晴れ姿はカメラより、ビデオのほうがよかったのでは?肝心のビデオ担当の旦那は、まあ、一生懸命撮影をしてくれていたが、いってみれば私らが陣取った席はサッカーでいえばバックスタンド。しかも、私:「しんのすけすごい上手だったね。」旦那:「まあ、そーだね。」と思ったよりも冷めた返答。私「パパこそ前で撮ればよかったのに、やる気あんの?それでも親?」旦那「オヤ?」私「・・・」はあ、レッズ観戦くらい子育てにも熱くなってほしいものだが、決して、決して若くはないので、無理は禁物だわね。倒れられても困るし。でも息子のいいところをもっとみてあげましょう。親バカなくらいでちょうど良いのですよ。と、まあここで、息子が出場する4種目のうち2種目を消化。祖父母や未就園児の競技も終了して、3種目目は帽子を持ったダンス。息子はダンスの類は好きなので、そつなくやっていた。思えば、精神年齢がひとつ以上うえの子と一緒にやっているのだ。これだけちゃんとやってれば、十分すごいこと。担任の先生が「しんのすけくんはとても頑張っているのですから、今の彼を認めてあげましょう。」と個人面談でいわれたことを思い出してしまう。それでも、親としてはもっと、もっとと今以上を求めてしまうのだけどね。まあ、それはおいといて、4種目は親子競技。
旦那は息子に「これが終わったら、ラーメン食べれるから、頑張って早く走ろうぜ。」と説得し、息子もやる気がわいたらしく、父親の走りにあわせかなり早く走っていた。彼の場合きっと走るのが遅いという根本的な問題のほかに、両家の初孫として王子様のように育ってしまったせいか、競争心というものが欠落しているのが、かけっこで遅い原因のひとつなんでしょうな。一等だからなんなの?みたいな。くやしいという感情が芽生えたらまた少し変わるのかも。とまあ、こんな感じで、無事運動会は終了。帰り際体操の先生がやってきて「しんのすけ、今日はよくがんばったな。組体操いままでで一番上手だったよ。」とほめてくれた。私は、お、グッドタイミングとばかりに、「先生、来年はリレーもあるので、どうかかけっこの指導よろしくお願いします。」とお願いしたところ、先生も息子の走りを知っているので、「ええ、これからかけっこに力を入れていきましょう。頑張ろうな!しんのすけ。」と頼もしい返事。まあ、旦那には頑張って息子の教育費稼いでもらって、専門の先生に息子を託しすことにしよう。そして、今年の運動会の反省。家はもっと早く出ましょう。組体操の撮影のときは正面に行きましょう。地道に走る練習をしましょう。かな?